FMアップル「農業と食がつむぐ未来」パーソナリティー 森久美子

FMアップル《農業と食がつむぐ未来》北海道札幌市 パーソナリティー 森久美子
FMアップル《農業と食がつむぐ未来》パーソナリティー 森久美子
 
FMアップル《農業と食がつむぐ未来》パーソナリティー 森久美子
 
FMアップル《農業と食がつむぐ未来》パーソナリティー 森久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子

2023年2月1日水曜日「農業と食がつむぐ未来」スタート!
76.5MHZ FMアップルで毎週水曜日15:30〜ON AIR!
パーソナリティー 森 久美子

2023年2月1日水曜日
「農業と食がつむぐ未来」スタート!
76.5MHZ FMアップルで
毎週水曜日15:30〜ON AIR!
パーソナリティー 森 久美子
<Broadcast schedule>

 2023年6月14日放送予定

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 14:00-AppleSmile<準備中>
ゲスト:高橋 守(ニセコ町)
ニセコ高橋牧場代表
テーマ:土づくり、草づくり、牛づくり
LinkIcon ニセコ高橋牧場

 2023年6月21日放送予定

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 14:00-AppleSmile<準備中>
ゲスト:高橋克幸(富良野市)
富良野市ぶどう果樹研究所製造課長
テーマ:美味しいワインは、美味しいぶどうから
LinkIcon 富良野ワイン

 2023年6月28日放送予定

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 14:00-AppleSmile<準備中>
ゲスト:斎藤貴視(岩見沢市)
岩見沢市農業基盤整備課長
テーマ:農地環境保全の取組
LinkIcon なし

<Records of past broadcasts>

 2023年6月7日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.6.7放送
ゲスト:新保元康札幌市
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長
テーマ:子どもに伝えたい北海道農業 
LinkIcon 認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム

 2023年5月31日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.5.31放送
ゲスト:神能博明(夕張市)
メロン生産農家
テーマ:こだわりの夕張メロン 
LinkIcon JA夕張市

 2023年5月24日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.5.24放送
ゲスト:小栗美恵(千歳市)
ファームレストラン花茶
テーマ:農村で楽しむ手作りアイスと料理 
LinkIcon花茶

 2023年5月17日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.5.17放送
ゲスト:髙橋 優(北見市)
JAきたみらい常務理事
テーマ:タマネギ生産量、日本一
LinkIcon JAきたみらい

 2023年5月10日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.5.10放送
ゲスト:池田有里紗(東神楽町)
JAひがしかぐら営農部営農販売課主任
テーマ:北海道のアスパラはおいしい
LinkIcon JAひがしかぐら

 2023年5月3日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.5.3放送
ゲスト:山黒良寛(深川市)
拓殖大学北海道短期大学農学ビジネス学科教授
テーマ:みんな大好きミニトマト
LinkIcon 拓殖大学北海道短期大学

 2023年4月26日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.4.26放送
ゲスト:後藤俊英(倶知安町)
JAようてい営農推進課長
テーマ:北海道のおいしいおいも
LinkIcon JAようてい

 2023年4月19日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.4.19放送
ゲスト:安達永補、真子(標津町)
HAPPY LAND 安達牧場
テーマ:牛乳でスマイルプロジェクト
LinkIcon 安達牧場公式サイト

 2023年4月12日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.4.12放送
ゲスト:黒河あおい(名寄市)
名寄市立大学保健福祉部栄養学科教授
テーマ:食を通じて健康推進
LinkIcon なし

 2023年4月5日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.4.5放送
ゲスト:峯 淳一(岩見沢市)
峯農産食品株式会社 峯淳一(岩見沢市農家)
テーマ:じゅんかん育ちのおいしいお米
LinkIcon なし

 2023年3月29日放送分

LinkIcon 農業と食がつむぐ未来2023.3.29放送
ゲスト:堀川秀樹(札幌市)
トラットリア テルツィーナ オーナーシェフ
テーマ:北海道発のイタリア料理
LinkIcon トラットリア テルツィーナ

 2023年3月22日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 3/22 14:00-AppleSmile
ゲスト:中村由美子氏(千歳市)
中村牧場、千歳市農業委員
テーマ:農業は複合産業だから、おもしろい
LinkIcon 北海道女性農業者ネットワーク「きたひとネット」

 2023年3月15日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 3/15 14:00-AppleSmile
ゲスト:山田 誉氏(長沼町)
マオイの丘野菜園山田農園代表
テーマ:家族とお客様が共に楽しむ農業
LinkIcon なし

 2023年3月8日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 3/8 14:00-AppleSmile
ゲスト:荒川伸夫氏(札幌市)
元シロクマ北海食品社長
テーマ:北海道産小麦のパンの創成期のお話し
LinkIcon なし

 2023年3月1日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 3/1 14:00-AppleSmile
ゲスト:井下英透氏(豊頃町)
農事組合法人 Jリード代表
テーマ:消費者に伝えたい酪農のこと
LinkIcon 農事組合法人 j-lead 公式サイト

 2023年2月22日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 2/22 14:00-AppleSmile
ゲスト:田中英彦先生(深川市)
拓殖大学北海道短期大学副学長農学ビジネス学科教授
テーマ:おいしい北海道米ができるまで
LinkIcon 拓殖大学北海道短期大学

 2023年2月15日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 2/15 14:00-AppleSmile
ゲスト:加藤由紀子先生(札幌市)
北海商科大学商学部元教授
テーマ:北海道の農業と観光
LinkIcon なし

 2023年2月8日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 2/8 14:00-AppleSmile
作家・森久美子(札幌市)
番組のコンセプトパート2
表示を見て、産地を確認して農産物を選ぼう
LinkIcon オフィシャルサイトURL

 2023年2月1日放送分

LinkIcon FMアップル A-STUDIO LIVE! 2/1 14:00-AppleSmile
作家・森久美子(札幌市)
番組のコンセプトパート1
北海道の農業の魅力と、食料自給率について
LinkIcon オフィシャルサイトURL

<Today's Topic>
FMアップル A-STUDIO LIVE! 14:00-AppleSmile
毎週水曜日15:30〜「農業と食がつむぐ未来」 ON AIR!
パーソナリティー 森 久美子
上のバナーをクリックすると最新の番組から連続して再生します!
FMアップル A-STUDIO LIVE!
14:00-AppleSmile
毎週水曜日15:30〜
「農業と食がつむぐ未来」 ON AIR!
パーソナリティー 森 久美子
上のバナーをクリックすると
最新の番組から連続して再生します!
FMアップル《農業と食がつむぐ未来》北海道札幌市 パーソナリティー 森久美子

「農業と食がつむぐ未来」パーソナリティー 森 久美子

FMアップル《農業と食がつむぐ未来》 食べることを通して健康と農業の未来を共に考える番組 パーソナリティー 森久美子
「ニューカントリ―」4月号(北海協同組合通信社)「支える人」の記事 森久美子

「農業と食がつむぐ未来」パーソナリティー 森 久美子

「ニューカントリ―」4月号(北海協同組合通信社)
「支える人」の記事
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
FMアップル 農業と食がつむぐ未来 パーソナリティー 森 久美子
〜 番組を始めた想い 〜


 
<2月1日から、FMアップル「農業と食がつむぐ未来」を開始した背景>
 昨年から、農業施策の変化、国際関係の急激な変化により、農業資材、飼料等コストの増大による、農業経営の窮状、酪農の経営の大変さを、農家から直接伺う機会が多く、胸が苦しくなり ました。
 離農が相次ぐ現状の中、農業が再生産可能な経営を続けられるように応援することは、「食べる(買う)側=消費者」に食料の安定供給を実現してもらうために重要です。
 そこで、森久美子が個人で上記放送枠を取り、自費で放送料等を払い、放送を始めました。
私たち消費者の生活も、物価の高騰で非常に苦しいです。しかし、仮に少し高くても、国内で生産された農産物を食べて農業を守っていかなければ、日本の食料が足りなくなる事態が起こる可能性があります。
 
 FMアップルでは、12年間、およそ600回(それはスポンサーのある仕事でした)、「北の食物研究所」という番組をやっていたため、スタッフとの信頼関係があり、迷わずに局を決めました。
FMアップルの放送は、YouTubeのライブ配信、サイマル放送、ListenRadioで、全国どこからでもお聴きになれます。
 
 番組開始を決定したのが、企業等の年度末が近い1月だったこともあり、スポンサーを探してから始めると、スタートが遅れると思い、取り急ぎ自費で放送料を払って始めた次第です。
農業の大切さを消費者に伝えて、「買って支える消費者を増やす」ことを目標にしています。
番組を応援してくれる人がどんどん増えてきて、今後は支援をいただける場合もあるかもしれませんが、スタートの気持ちを忘れずに、新年度も頑張っていきます。
 
 番組は素晴らしいゲストとのトークで、とても楽しく、ためになる内容です。
これからもよろしくお願いします。
 

パーソナリティー 森 久美子